経理 アクトアップ通信(第22号) 2.益税ってなに?消費税は1989年の4月に施行されましたが、当時この消費税の導入は相当な反発を受けました。特に所得税や法人税のような累進課税(所得の多い人は多く税金を納める)ではなく、所得の差には関係なく幅広く課税されるということです。ま... 2022.09.24 経理
経理 アクトアップ通信(第21号) ―インボイス制度の概要と消費税の仕組みについて―今回は来年の10月1日から導入される「インボイス制度」について、お話します。何それ?っていう方や何か名前は聞いたことあるぞという方も多くおられると思いますが、先ずはその概要からお話します。日本... 2022.08.02 経理
経理 アクトアップ通信(第18号) Ⅰ小学生でも分かる経理6当座比率B/Sのお話してきましたが、大分頭が痛くなってきた方も多いと思います。最初は100%分からなくても結構です。自社の財務諸表を見ている内に、読み返して頂ければ結構です。前回の説明で流動比率の話をしましたが、下記... 2020.08.10 経理
経理 アクトアップ通信(第17号) Ⅰ小学生でも分かる経理5B/Sを見るとあなたの会社がわかるB/Sは何度もお話しているように下図のような形になっています。 (借方) (貸方)資 産負 債資 本この中身をもう少し分解してみましょう。まず、資産... 2020.07.28 経理
経理 アクトアップ通信(第16号) Ⅰ小学生でも分かる経理4 B/SとP/Lとの関係これまではB/SとP/Lと別々に解説してきましたが、両者は密接な関係にあります。P/Lでは 収益 ― 費用 = 利益大雑把に言えばこういうことであると、お話しました。この利益は会社にとっての財... 2020.07.23 経理
経理 アクトアップ通信(第15号) Ⅰ小学生でも分かる経理3 貸借対照表とは前回、損益計算書の説明書をしましたが、これは学校でいう通知表というお話をしましたが、義務教育ではあまりありませんが、成績がよくないと落第となりますね!そうすると、1年生であれば、もう1度1年生をすると... 2020.07.17 経理
経理 アクトアップ通信(第14号) Ⅰ小学生でも分かる経理2 キャッシュ、会計、税金例えば、あなたの会社がキャッシュは社長が管理し、会計は奥様がやって、税金は税理士に任せているとします。そのすべてを社長のあなたが把握しておれば問題ありませんが、社長が一切をそれぞれに任され、内... 2020.07.13 経理
経理 アクトアップ通信(第13号) Ⅰ小学生でも分かる経理「経理のことが分からない」とか「経理は別に知らなくても」とか仰る社長さんがおられます。「経理」とは「経営管理」のこと。 経営管理を怠ると会社は潰れてしまいます。でも、経理事務をやってくださいと言っているわけではなく、「... 2020.07.09 経理